京はやしやの男性スタッフ厳選!
“俺のおすすめ商品 2022 夏の陣”。
「俺のおすすめ商品 2022 夏の陣」開幕!
菓子職人に日本茶インストラクター、店舗スタッフに商品管理スタッフまで。
日々、茶と菓子に愛を注ぐ、個性豊かな京はやしやの全男性スタッフに聞く、イチオシの商品をランキングでご紹介します!
第1位 抹茶ロールケーキ
実は甘いもの好きだが、甘ったるいモノは嫌!本物志向の貴殿も大満足!たくさん食べても飽きない、ほろ苦抹茶の手作りロールケーキが堂々の第一位に!石臼挽き抹茶を贅沢に使用した珠玉のロールケーキをどうぞ。
コメント
●頑張った日は厚めにカットして贅沢気分。(東京事務所スタッフ 40代)
●抹茶の苦味とあんこの甘さが合い、ふんわりとした生地も美味しい。(日比谷スタッフ 30代)
●抹茶尽くしの珠玉の一本!(池袋スタッフ 40代)
●量もたっぷりで、甘党の自分も大満足。(横浜スタッフ 20代)
ご購入はこちら
第2位 抹茶葛ねり
なんじゃこりゃ!これまでにない食感の面白さ!ねっとり濃厚な味わいは、まさに“食べる抹茶”。ついつい人に自慢したくなる京はやしやの定番生菓子が第二位にランクイン!
コメント
●甘すぎず、濃厚抹茶のねっとり食感がたまらない。初体験。煎茶にとにかくあう。(東京事務所スタッフ 40代)
●食べやすく、美味しいため。(日比谷スタッフ 30代)
●意外とボリュームある。(新宿スタッフ 30代)
●唯一無二の圧倒的存在感。(池袋スタッフ 40代)
第3位 百年餅(ももとせもち)
甘さと塩味のふわふわ食感!第三位は、渋いお茶と頂きたい百年餅(ももとせ餅)。親と一緒にお茶を飲みながら食べたくなるような、優しく素朴な味わいが大人気。伊勢奉納の縁起物だから、運気がぐんぐん上がるかも?!
コメント
●柔らかい餅、渋いお茶と食べるとうまい!(東京事務所スタッフ 40代)
●オンラインショップでは6個セットのみだが、店頭では1つからでも購入できる。いぶし銀な佇まいの個包装は男性客でも手に取りやすい。(池袋スタッフ 40代)
●手土産にちょうど良い。親戚などへの手土産にも日持ちがするので最適。一つ当たりのサイズ感もちょうどよく、配りやすい。(日比谷スタッフ 30代)
●抹茶の苦味と甘さがちょうどいいし、もちもちの食感も美味しい。クルミも合う。(東京事務所スタッフ 30代)
●食感、味!(池袋スタッフ 20代)
ご購入はこちら
第4位 爽奏緑茶(そうそうりょくちゃ)
「昔ながらの製法」にこだわったお茶「爽奏緑茶」は、茶農家のこだわりを詰め込んだ至高の一服。茶葉の個性をダイレクトに感じられるのは、茶農家さんごとに作られる“シングルオリジン”だからこそ!
コメント
●優劣ではなくそれぞれの美味しさを楽しむお茶。うまい。(東京事務所スタッフ 50代)
●旨みと渋みのバランスが良く、農家さんによっての違いが楽しめる。茶葉の形も様々で、楽しみながらお茶を淹れられる(日比谷スタッフ 30代)
●長く保つのでギフトにもぴったり。(池袋スタッフ 40代)
ご購入はこちら
畑さんの爽奏緑茶(そうそうりょくちゃ)(50g)
今西さんの爽奏緑茶(そうそうりょくちゃ)(50g)
小川さんの爽奏緑茶(そうそうりょくちゃ)(50g)
勝谷さんの爽奏緑茶(そうそうりょくちゃ)(50g)
松本さんの爽奏緑茶(そうそうりょくちゃ)(50g)
第5位 抹茶のサンマルク
「サンマルク」って何?!知らん!京はやしやで初めて知った!でも美味しいしお茶にあう!フランスの伝統菓子を遊び心たっぷりに、京はやしや流にアレンジ!
コメント
●キャラメリゼの食感と、和と洋のコラボが楽しめる。(池袋スタッフ 40代)
●半解凍で食べても美味しい。(日比谷スタッフ 30代)
●好きな時に解凍して食べられる&ちょっと贅沢気分(横浜スタッフ 40代)
ご購入はこちら
番外編 美味しい食べ方が知りたい!
スタッフならではの目線で商品の美味しい食べ方を聞いてみました。ご自宅でできるアレンジも!ぜひお試しください。
●百年餅は、フライパンで焼き目をつけると表面がカリッと香ばしい食感でまた美味しい。(東京事務所スタッフ 40代)
●葛ねりに甘いクリームソースは美味しかったです。(日比谷スタッフ 30代)
●抹茶葛ねりと冷酒、または白ワイン(辛口)!(東京事務所スタッフ 50代)
●抹茶ミルクの素は色々アレンジできそう!牛乳だけでなく豆乳に混ぜたり、お湯で溶いて白玉やかき氷にかけても美味しい!(横浜スタッフ 40代)
●抹茶とフルーツ。(池袋スタッフ 40代)
●ケーキや百年餅には渋めの煎茶、ふぃなんしぇや葛ねりにはほうじ茶が良く合うと思います。(日比谷スタッフ 30代)
今回ご紹介した商品一覧
抹茶葛ねり(くずねり)
5個(竹籠入り)
2,545円(税込)
職人が繊細な火加減で丁寧に練り上げ、生まれた「抹茶葛ねり」。葛のねっとり、とろける心地良い舌触り、抹茶の苦み、うまみ、甘みをすべて引き出し、じっくりと作り上げた逸品です。